ギャラリーに戻る  前の作品  次の作品  
 奈良では新春の初詣が終わりしばらくすると、二月堂の修二会が春の到来を告げる。

 修二会は人々が日常のなかで犯している過ちを、十一 面観世音菩薩の前で懺悔する法要である。

 これを勤める僧が参堂するときの明かりとして大きな松明がともされるため、「お松明」とも呼ばれる。

 この行事は今年で千二百六十回目、一度も中断されることなく続けられてきたとのこと。 写真は僧を先導したあとの松明、このあと火の粉が舞い散る。

 この三月初めの二週間にわたる「お水取り」が終わると、「奈良一番桜」といわれる氷室神社の枝垂れ桜が咲き始め、本格的な春となる。 この神社の歴史も古く、平城遷都の翌年には都へ氷を献上していたとのこと。


 南都奈良の春の二首です

                宮 本 雅 史