ギャラリーに戻る 前の作品 次の作品 | |||
斑鳩には世界遺産である法隆寺や奈良時代の「条里制」の跡が今も残っています。 条里制の跡とされる現在の農道は、法隆寺の南方、大和川に近い辺りは東西南北の方位に沿っている。 しかし法隆寺に近い辺りの道の方位は北よりやや西に傾いている。 写真は手前に三室山、遠くに信貴山(前回にも写真)を臨む東西の道とこれに交差する南北の道。 法隆寺の五重塔、法起寺と法輪寺の三重塔を併せて斑鳩三塔といわれ、いずれも奈良時代以前に建立された聖徳太子ゆかりの塔である。 写真は法起寺の三重塔であり、八世紀初頭に創建されその寺の中心線は正確に南北をさすが、七世紀に創建された法隆寺、法輪寺の中心線は農道と同様に西に傾いている。 歴史の町、斑鳩の二首です。 宮 本 雅 史 |
|||